MoodleTips
CSVファイルを使ってコースをコピーする
Moodleでコースをコピー(複製)するときに、CSVファイルを使うと、とても楽にコピーできます。 1.CSVを作成するshortname,fullname,category,templatecourseの列が含まれたC […]
活動完了の設定を一気にしたい
活動完了バルク編集 そのようなときは、「活動完了バルク編集」を活用しましょう! コースの「さらに」から「コース完了」をクリックします。 コース完了から[活動完了バルク編集]をクリックします。 活動完了を同じように設定にし […]
事例紹介:部署ごとに受検日を変える
グループオーバーライドモードを使うと、グループごとに利用可能な期間を変更することができます。 グループオーバーライドの活用事例 部署ごとに小テストの受験可能日程を変えたい N社では、全社的に社内試験をMoodleで提供し […]
事例紹介:グループモードの活用
Moodleのコース内に、グループを作成することができます。グループを作成すると、評定(点数)をグループごとに見たり、グループ内だけでディスカッションさせるなどの機能を使えます。 事例:1つのコースを複数の担当者(担任) […]
MoodleコースでグループをCSVでインポートできない場合の対処法
Moodleのコースにグループを作成するとき、CSVファイルからグループを作成することができます。 ある日、いつも通りエクセルでグループを作成し… コースを表示し、[参加者]から[グループ]を選択します [グループをイン […]
Moodle4.1の新機能チェック:カスタムレポート(コース編)
学校等で年度別でコースを管理しているので、昨年度と同じコースの外枠だけをまとめて作りたい… このようなお悩み、これからはカスタムレポートが解決いたします! Moodle LMS 4.1からはコース設定の情報を元にしたレポ […]
Moodle4.1の新機能チェック:カスタムレポート(コーホート)
みなさん、コーホート機能は活用されていますか?学校関係だと学年別や専攻別など、企業だと支店別や部署別などでアカウントを整理しておき、コースへのエンロール作業の効率化に役立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こ […]
Moodle4.1の新機能チェック:カスタムレポート(コース参加者レポート)
今回ご紹介する【コース参加者】レポートは、前回ご紹介した【ユーザ】レポートと同様、かなり活用できるレポートです。コース参加者レポートを利用すると、コース完了状況を抽出できるようになります。 今までのMoodleは、複数コ […]
Moodle4.1の新機能チェック:カスタムレポート(ユーザー編)
カスタムレポートでは【ユーザ】に関するレポートを作成することができます。 例えば… 【最終アクセス】と【一時停止】と【作成日時】、この情報は単品でも、かけあわせても、アカウントの整理整頓に役立つ情報の代表ではないでしょう […]