MoodleTips
Moodleのメタコース機能で実現する効率的なコース運営
今回は、Moodleの便利な機能の一つ、「メタコース機能」について詳しく解説していきます。複数のコースを運営している方にとって、とても役立つ機能です。 メタコース機能って何? メタコース機能は、あるコースの登録者を別のコ […]
Moodleのコホート機能完全ガイド:同期と手動登録の違いを理解しよう
こんにちは!今回は、Moodleで複数のコースを運営する際に非常に便利な「コホート機能」について、基礎から実践的な使い方まで解説していきます。 コホート機能とは? コホート機能は、サイト全体で使える「グループ」のようなも […]
「最近使用したファイル表示」機能
教育現場でMoodleを活用する中で、効率的なファイル管理は常に課題となっています。特に、複数のコースを担当する教員にとって、同じファイルを何度もアップロードする手間は無視できません。そこで今回は、この課題を解決する「最 […]
Moodle管理者向け: コース作成をスムーズにする「推奨活動」の活用法
Moodleでコースを作成する際、教員やコース作成者が頻繁に使用する機能があると思います。そんなときに便利なのが「星付き」機能と「推奨活動」機能です。 個人用の「星付き」機能 ユーザー個人でよく使う機能には星マークをつけ […]
活動やリソースのMoodle上での利用状況を確認する方法
Moodleの追加プラグインを削除する前に、それらが実際に使用されているかどうかを確認したいことがあります。以下の手順で、各活動やリソースの利用状況を簡単に把握できます: すると、活動やリソースの一覧が表示され、各モジュ […]
評定(点数)を変更、上書きしたい
というご質問をいただきました。 そのようなときの対処方法について説明します。 これで点数を上書きすることができます。 点数を変更しなくてはいけないときなどにも有効です。ぜひご活用ください。
Moodleで効果的なコースを作る方法
今回は、コース設計のコツを、具体的な例を交えながらご紹介したいと思います。 まず、Moodleのコースを1つの教科書のように捉えると、コース設計のイメージが湧きやすいかもしれません。教科書と同じように、全体の構造を明確に […]
Moodleプラグイン「Restriction by other course completion」の使い方
1. Restriction by other course completionとは Moodleの標準機能では、活動やリソースの利用制限に「他のコース完了」を条件を入れることはできません。「Restriction b […]
Moodleプラグイン「Restriction by course completion」の使い方
1. Restriction by course completionとは Moodleの標準機能では、活動やリソースの利用制限に「コース完了」を条件を入れることはできません。「Restriction by course […]
特定のカテゴリの問題を指定した人が修正できるようにする方法
Moodleの小テストで問題を新しく作ると、そのコースの問題バンクに格納されます。このとき、問題を問題バンクの「カテゴリ」に移動すると、同じカテゴリ内の複数のコースで問題を使い回すことができます。しかし、カテゴリに問題を […]