プラグイン
Moodle問題バンクの検索が劇的に便利になる!「Question bank filter name plugin」の紹介新着!!

Moodleで問題を管理していて、「あの問題、どこにあったっけ?」と探し回った経験はありませんか?問題数が増えれば増えるほど、目的の問題を見つけるのが大変になってきます。 そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する「 […]

続きを読む
グループモード
Moodleの「グループ」って何?知っておきたい基本と活用のヒント

Moodleを利用する際、多くの方がまず「コースの作成」に注目します。しかし、教材や活動の準備に集中するあまり、「コースをどのように運用するか」まで考える余裕がなく、実際の運用で手間がかかってしまうケースが多く見受けられ […]

続きを読む
Moodle5.0
Moodle5.0の気になる機能を検証!事前作成受験/Pre-create attempts

⚠️ 本検証はMoodle5.0+です。今後のバージョンアップ等により仕様が変更になる可能性がございます。 🎯 この機能とは? Moodleでは、通常、受講者が小テスト(quiz)を開始した時点で「受験attempt」が […]

続きを読む
プラグイン
カレンダーに「開講日」と「コース終了日」を反映してみよう!

Moodleのカレンダーに「Course start date」(開講日)と「Course end date」(コース終了日)を反映する機能は、標準では直接実装されていません。しかし、既存の機能を駆使することで実現可能で […]

続きを読む
設定
コース概要の進捗率が100%にならない場合のチェックポイント

「コース概要」ブロックとは? Moodleでは、マイコースやダッシュボードに「コース概要」ブロックが表示されます。このブロックには、受講中の各コースの進捗率(完了率)が表示され、学習状況を一目で把握できます。 しかし、「 […]

続きを読む
Moodle5.0
【Moodle LMS 5.0】最速レビュー

2025年4月14日(月)にMoodle LMS 5.0がリリースされました。 Moodle LMS 5.0は、Moodle 5.Xシリーズ最初のメジャーバージョンで、今後リリースされるLTS(Long Term Sup […]

続きを読む
プラグイン
Moodleスケジューラープラグインのご紹介

社員様や学生に対して面談を行うことはとても重要、というこについては異論はないでしょう。しかし、スケジュール調整って、正直とってもめんどくさいですよね。 そんな悩みを解決してくれるのが、Moodleのスケジューラープラグイ […]

続きを読む
プラグイン
Moodleのエディタをもっと便利に 「Tiny Font Size」

Moodle4.1から標準のエディタになったTinyMCE。しかし、フォントのサイズをかえるには、HTMLを書く必要がありました。もっと簡単にできないかと思っていませんか? そこで今回ご紹介するのが「Tiny Font […]

続きを読む
設定
Moodleでコース公開範囲を制限する方法

Moodleで特定の受講者だけにコースを表示させる設定方法について説明します。この方法を使えば、登録済みの学生だけがコースを見られるようになり、コース一覧にも表示されなくなります。 コースの表示制限設定手順 コースを特定 […]

続きを読む
設定
コース受講履歴を保持したままMoodleを引っ越す

年度末は様々な移動(異動)の時期ですね。人や物がいつも以上に動いているのではないでしょうか。 今回はLMSのお引越しのお話です。 というご要望をいただきました。 一番確実な引っ越し手法は「サーバ内のデータごと移行」です。 […]

続きを読む