設定
Moodleサイトでモバイルアプリアクセスを無効にする新着!!

Moodleでは、デフォルトでモバイルアプリによるアクセスが有効になっており、ユーザーがモバイルブラウザでサイトにアクセスすると「このサイトではモバイルアプリによるアクセスが有効にされています。」という表示が現れます。 […]

続きを読む
設定
Moodleのストレージ管理

Moodleサイトの運用において、ストレージ容量の管理は重要な課題の一つです。ユーザー数の増加や学習コンテンツの充実とともに、サーバーのディスク使用量は着実に増加していきます。適切な管理を行わないと、突然のストレージ不足 […]

続きを読む
設定
Moodleのプライベートファイル機能の管理と設定

Moodleのプライベートファイル機能は、ユーザーが個人的なファイルを保存し、必要に応じてコース内で活用できる便利な機能です。しかし、組織の規模やストレージ容量、セキュリティポリシーによっては、この機能を制限または無効化 […]

続きを読む
活用事例
特定の教師だけに課題提出通知を送る

というご質問をいただきました。 しかし、設定により、「分離グループ」と「編集権限のない教師」ロールを組み合わせることで、担当教師が担当生徒の提出のみ通知を受け取る形にすることができます。 早速設定方法をご紹介します。 手 […]

続きを読む
小技
Moodleダッシュボードで全学生に通知を表示する方法

全学生のダッシュボードに重要なお知らせを表示させたい時はありませんか? そんな時に活躍するのがMoodleのダッシュボード機能です。 ダッシュボードとは? ダッシュボードは、ユーザーに進捗状況と今後の期限の詳細を提供する […]

続きを読む
活用事例
Moodleのバッジ機能を設定する

Moodleのバッジ機能は、学習者の達成を可視化するだけでなく、管理者にとって強力な管理・分析ツールとしても活用できます。本記事では、管理者の視点からバッジ機能の設定方法と効果的な活用方法について解説します。 バッジ機能 […]

続きを読む
ロール
編集権限のない教師が他のグループの活動やリソースを見られないようにする方法

Moodleを運用していて、こんな困りごとはありませんか? 例えば、同じコースで「初級クラス」と「上級クラス」が別々に学習している場合、初級クラス担当の先生が上級クラス専用の難しい課題まで見えてしまったり、グループAの先 […]

続きを読む
プラグイン
Moodle問題バンクの検索が劇的に便利になる!「Question bank filter name plugin」の紹介

Moodleで問題を管理していて、「あの問題、どこにあったっけ?」と探し回った経験はありませんか?問題数が増えれば増えるほど、目的の問題を見つけるのが大変になってきます。 そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する「 […]

続きを読む
グループモード
Moodleの「グループ」って何?知っておきたい基本と活用のヒント

Moodleを利用する際、多くの方がまず「コースの作成」に注目します。しかし、教材や活動の準備に集中するあまり、「コースをどのように運用するか」まで考える余裕がなく、実際の運用で手間がかかってしまうケースが多く見受けられ […]

続きを読む
Moodle5.0
Moodle5.0の気になる機能を検証!事前作成受験/Pre-create attempts

⚠️ 本検証はMoodle5.0+です。今後のバージョンアップ等により仕様が変更になる可能性がございます。 🎯 この機能とは? Moodleでは、通常、受講者が小テスト(quiz)を開始した時点で「受験attempt」が […]

続きを読む